オンラインアップデートについて
本製品は、オンラインアップデートに対応しています。最新版にアップデートするには、製品の『Web』メニューから「オンラインアップデート」を実行してください。現在お使いのバージョンよりも新しいバージョンが見つかった場合は、ウィザード形式でダウンロード、インストールをおこなうことができます。
 
本製品を使用しているパソコンがインターネットに接続されていない場合や、製品の「Web」メニューから「オンラインアップデート」を実行してもうまくいかない場合に、アップデートプログラムをダウンロードしてください。
 
 
 
 
★アップデートプログラムのご利用についての注意
最新のアップデートプログラムには、それ以前の修正がすべて含まれています。アップデートを実行される場合は、最新版のみをダウンロードしてご利用ください。
   
Ver 1.01.0 アップデート情報
- Windows 10でテキストを入力すると落ちる。
   
  
Ver 1.00.8 アップデート情報(2012/11/1)
- ニコニコ動画のアップデートにより通信部分でエラーになる。
   
Ver 1.00.7 アップデート情報(2010/8/9)
  
Ver 1.00.6 アップデート情報(2010/7/24)
   
Ver 1.00.5 アップデート情報(2010/7/23)
- タイトル、説明文の文字数をニコニコ動画の仕様で制限。
 
 タイトルはUTF-8エンコード後、100BYTE
 説明文はUTF-8エンコード後、1000BYTE までです。
- Windows7 でメールアドレス、パスワードの最後の文字が認識されない場合がある
   
Ver 1.00.4 アップデート情報(2009/11/12)
- プレミアム会員様の場合、動画をアップロードする際のビットレートが映像、音声合わせて最大35Mbpsまで指定できるようになりました。
- WMVに保存をすると、正しく保存されないAVIがある。
- 「ムービーファイルの保存」で「詳細設定」画面にて、ムービー設定欄、
 オーディオ設定欄に何も表示されない場合がある。
- 画像挿入時に入力済みの画像が入れ替わる場合がある。
- 途中で停止すると、映像がおかしくなる場合がある。
- 2つの動画を並べた場合、結合部分の動画が遅れて表示される場合がある。
- 映像の入力ダイアログの「再生」で音と映像がずれる場合がある。
- 映像の入力で途中から再生すると音声がずれる場合がある。
- ファイルサイズが極端に大きいと保存に失敗する。
 
Ver 1.00.3 アップデート情報(2009/5/1)
- ニコ割サイズの動画サイズが従来の 544 x 55 から 544 x 56 に変更になりました。
- アップロード終了後[マイドキュメント][マイビデオ]に保存されたmp4ファイルがQuickTime(Ver7_6)、 iTunes(Ver8_1)で再生できない。
- ムービーによってプレビューで表示している時にスライダーを右端まで動かすと以後プレビューは黒ベタしか表示しなくなる。
- オーディオデータの終わり以降にあるフェードイン・アウトやマスターボリュームは再生されないように修正。
- mpeg / flv のシークを高速化。
   
Ver 1.00.2 アップデート情報(2009/3/11)
- ニコニ広告へ対応。
- アップロード終了後、[マイドキュメント][マイビデオ]にアップロードしたmp4ファイルを保存するようにしました。(動画モード時のみ)
- 動画モード時、AACでもエンコードできるようになりました。
- サムネイル作成の高速化。
- 映像トラックの先頭に空白部分があると出力時に映像がずれる。
- 異なるフォルダに再インストールをおこなうと起動できない。
- 映像エフェクトのスナップを実行すると映像エフェクトが消えることがある。
- 2GBを超えるAVIファイルがプレビューでは表示されない。又は、入力できない。
- 曲データを変更後、カーソル位置の画像がサムネイルの画像として採用されてしまう場合がある。
- ニコニコムービーメーカー無償版と同時起動して、素材が内包された形式のデータを読み込み、先に無償版を終了すると素材がなくなる。
- 上書き保存に失敗した際、元のファイルは残るようにしました。
   
Ver 1.00.1 アップデート情報(2009/2/18)
- 
mpegファイルの再生を高速化。
- 画像の切り替わり時、ビューワーで一瞬黒く表示される場合がある。
- 曲上の映像エフェクトのプロパティでエフェクト時間を変更してもエフェクトの長さに変化がない。
- ニコニ広告がニコニコ動画側で延期になったためアップロード時の設定から削除。